卵潮煎(たまごうしおに)

『万宝料理秘密箱 卵百珍』のレシピです。翻刻テキスト、現代語訳、現代レシピの3種類があります。すべてのレシピに翻刻テキストを用意していますが、現代語訳と現代レシピは一部のレシピに限定しています。なお画像一覧からもレシピにアクセスできます。

現代レシピ

半熟卵のお吸い物

考案:グルメ クッキング ファクトリー

卵潮煮(たまごうしおに)という江戸時代のお吸い物。昆布だしとともに頂く半熟卵は絶品。お酒の締めにも。

材料 分量 (4人分)
4個
昆布だし 500ml
適量
120ml
大さじ1
小さじ1/2

手順

1
昆布だしを作る。塩を足して味を調える。
2
ポーチドエッグを作る。別の鍋に湯を沸かし(500ml)、酢、塩を加える。箸で湯をクルクルとかき混ぜて渦を作る。
3
渦の中心にそっと卵を1個割り入れ、箸で広がっている白身をそっと集めながら2分半待つ。
4
網杓子などで冷水に取る。
5
日本酒を温めて器に入れて、そっと卵を入れて卵を保温しながら酒の風味を付ける。
6
お椀に日本酒につけておいた卵をそっと入れて、1で準備した温かいだし汁を注ぎ入れる。

コツ・ポイント

卵を日本酒に浸すことにより、だしと絡み味の一体感を出すことできる

Cpicon クックパッド江戸ご飯のレシピ

レシピ概要

項目 内容
食材分類 卵のみ
主な食材
調味料 昆布だし、焼塩、酒
主な調理法 湯がく(卵)
道具 鍋、あみ杓子
主な使い方 吸物(浅草海苔)

現代語訳

手順

1 昆布だしを作る。
2 ①の昆布だしに焼塩で味付けする。
3 別の鍋で湯を沸かす。
4 湯の中に生卵を一つずつ割り入れ、湯がく。
5 丼に温めた酒を入れ、この中に湯がいた卵を少し漬ける。
6 酒の中から網杓子で卵を取り上げ、器に入れる。
7 卵の上から①のだしを入れて出す。

使い方など

吸物には、浅草海苔を見つくろって使うのもよい。

Cpicon クックパッド江戸ご飯のレシピ

翻刻テキスト

手順

1 昆布の溏油(だし)を こしらへ 焼塩にて 加減し
2 外の鍋へ 湯を煎(わか)し
3 たまごを一ツ宛 わりこみ 湯がきて
4 丼に温酒を入レ 此中へ 右のたまごを 一寸漬て あみ杓子にて とり上ケ 器に入レ
5 右の溏油汁を入レて 出すべし

使い方など

吸物には 見合セ浅草のりもよし

picture日本古典籍画像の閲覧(IIIF Curation Viewer): 画像表示サムネイル表示

list 書誌情報

ライセンス

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
江戸料理レシピデータセット』(情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 人文学オープンデータ共同利用センター作成) 『日本古典籍データセット』(国文学研究資料館所蔵)を翻案 はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンス(CC BY-SA)の下に提供されています。

ご利用の際には、例えば以下のような表示をお願いします。

『江戸料理レシピデータセット』(CODH作成) 『日本古典籍データセット』(国文研所蔵)を翻案

また可能な場合には、データ提供元であるROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)へのリンクをお願いします。

提供:ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター