小豆餅卵

『万宝料理秘密箱 卵百珍』のレシピです。翻刻テキスト、現代語訳、現代レシピの3種類があります。すべてのレシピに翻刻テキストを用意していますが、現代語訳と現代レシピは一部のレシピに限定しています。なお画像一覧からもレシピにアクセスできます。

現代レシピ

うずらの卵で作るおはぎ

考案:グルメ クッキング ファクトリー

小豆の中から卵が出現!甘さの中に卵のコクがある江戸時代のおはぎです。

材料 分量 (2人分)
うずらの卵 3個
しる飴(水飴 / 省略可) 適量
小豆(市販の粒あん) 適量

手順

1
うずらの卵で茹で卵を作る。茹でる前に予め卵に画びょうで穴を1つ開けておくと、後でツルッときれいに殻が剥ける。
2 沸騰したら水にとり殻を剥く。
3 卵をしる餡(水飴)の中に入れ、表面に塗る。
4 剥いた卵を粒あんで包む。

コツ・ポイント

3のしる餡(水飴)は省略可能。

一口サイズのコロコロ小豆餅卵

考案:三ツ星たまごソムリエ友加里

一口サイズで食べやすい!あらかじめ調理してある水煮を使えば、超簡単な江戸おやつに!

材料 分量 (1人分)
ウズラの卵(水煮) 1袋
水飴 適量
つぶあん 適量

手順

1
ウズラの卵の水煮に、水飴をからめる。
2
つぶあんをラップの上にのせ、真ん中にうずらの卵を置いて包み込む。
3
形を丸く整えて完成!

コツ・ポイント

ウズラの卵をつぶあんで包む際には、ラップを使うことで手も汚れず、簡単に作れます♪

Cpicon クックパッド江戸ご飯のレシピ

レシピ概要

項目 内容
食材分類 卵、飴、小豆
主な食材 卵(小ちゃぼ)、しる飴、煎小豆(にあずき)
主な調理法 煎貫(にぬき)、塗る(しる飴)、まぶす(煎小豆)
道具 竹串
主な使い方 台引、手取肴、提重物、取肴、大硯蓋物、本汁、二の汁、刺身

現代語訳

手順

1 小さい卵をゆで卵にし、殻を取る。
2 ゆで卵を水飴の中に入れ、表面にくるりと塗る。
3 ②に煮小豆を付ける。そうすると、餅のように見える。

使い方など

これを作るには小チャボの卵を使うと良い。 使い方は、台引、手取肴、提重物、取肴、大硯蓋物。その他は本汁、二の汁、刺身。

Cpicon クックパッド江戸ご飯のレシピ

翻刻テキスト

手順

1 ずいぶん 小たまごを煎ぬき 殼をとり
2 扨右の卵を しる飴の中へ入レ くるりとぬりて
3 扨煎小豆付くれば餅の如く見ゆる

使い方など

一是は 小ちやぼ鳥の卵か冝し これも遣ひ方は 一、臺引 一、手取さかな 一、提重もの 一、取肴 一、大硯ぶたもの 其外前に同し(※簀子焼卵の項参照)

picture日本古典籍画像の閲覧(IIIF Curation Viewer): 画像表示サムネイル表示

list 書誌情報

ライセンス

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
江戸料理レシピデータセット』(情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 人文学オープンデータ共同利用センター作成) 『日本古典籍データセット』(国文学研究資料館所蔵)を翻案 はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンス(CC BY-SA)の下に提供されています。

ご利用の際には、例えば以下のような表示をお願いします。

『江戸料理レシピデータセット』(CODH作成) 『日本古典籍データセット』(国文研所蔵)を翻案

また可能な場合には、データ提供元であるROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)へのリンクをお願いします。

提供:ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター