黄身返し卵

『万宝料理秘密箱 卵百珍』のレシピです。翻刻テキスト、現代語訳、現代レシピの3種類があります。すべてのレシピに翻刻テキストを用意していますが、現代語訳と現代レシピは一部のレシピに限定しています。なお画像一覧からもレシピにアクセスできます。

現代レシピ

世界に一つだけの黄身返し卵

考案:三ツ星たまごソムリエ友加里

一度たりとも同じ模様にならないところが、面白い魅力である黄身返し卵。現代の身近な道具で再現してみました。

材料 分量 (1人分)
1個
道具
ストッキング 1本
懐中電灯または携帯電話のライト
ラップ
ワイヤータイまたは輪ゴム

手順

1
必要な道具(ストッキング1本・懐中電灯または携帯電話のライト・ラップ・ワイヤータイまたは輪ゴム)を揃える。
2
ストッキングを半分に切り、真ん中あたりを結ぶ。
3
卵をラップで包む。
4
卵を縦にしてストッキングの結び目まで入れ、卵がストッキングの中で動かないように、反対側をワイヤータイなどで止める。
5
暗い所で卵に光を当て、状態を観察しておく。(この段階では、卵全体が明るく見え黄身が動いていることを確認できる状態。)
6
ストッキングの両端を持ち、ぐるぐる回転させて、ねじれをつくる。
7
両手を広げて一気に引っぱり、ぶんぶんゴマのように高速回転させる。
8
6を5回ほど繰り返したら、暗いところで卵に光を当て、状態を確認する。卵全体が暗くなっていればOK。
9
水を張った鍋に卵を入れ、火にかけてから2分たったら、沸騰するまで箸で転がしながらゆでる。
10
沸騰したら弱火にして、10分間ゆでる。
11
火を止めて卵を取り出し、約5分間氷水で冷やす。
12
殻をむいて完成!

コツ・ポイント

新鮮な卵を使うのがポイントです。高速回転時に卵から「ピチャッ」という音が聞こえたら反転した合図!ゆでる時は、殻にヒビが入らないように、そっとゆでましょう。

Cpicon クックパッド江戸ご飯のレシピ

レシピ概要

項目 内容
食材分類 卵のみ
主な食材
調味料 糖味噌
主な調理法 穴を空ける、漬ける(糠味噌)、煎貫(にぬき)
道具
主な使い方 本汁、取肴、二の汁、刺身

現代語訳

手順

1 産みたての地卵(有精卵)の頭(殻の丸いほう)に、針で小さな穴を開け、
2 ぬかみそに5日ほどよく漬け置き、
3 取り出して水でよく洗い、
4 ゆでると中の黄身が外側となり、白身が内側へ入る。これを黄身返しという。

翻刻テキスト

手順

1 地たまごの 新しきを 針にて頭(かしら)の方へ すこシばかり穴をあけ
2 扨能(さてよく)糠味噌へ 五日ほど漬おきて
3 取いだしよく水にて洗ひ
4 煎貫にすれば 中の黄味が 外へなり 白味が 中へ入ル 是を黄味返しといふ

使い方など

遣ひ方は 前に同し(※簀子焼卵の項参照)

picture日本古典籍画像の閲覧(IIIF Curation Viewer): 画像表示サムネイル表示

list 書誌情報

ライセンス

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
江戸料理レシピデータセット』(情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 人文学オープンデータ共同利用センター作成) 『日本古典籍データセット』(国文学研究資料館所蔵)を翻案 はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンス(CC BY-SA)の下に提供されています。

ご利用の際には、例えば以下のような表示をお願いします。

『江戸料理レシピデータセット』(CODH作成) 『日本古典籍データセット』(国文研所蔵)を翻案

また可能な場合には、データ提供元であるROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)へのリンクをお願いします。

提供:ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター