公卿烏丸光広に和歌を学び、俳人雛屋立圃(一五九五〜一六六九)と親交するなど文雅を愛した大名であった筑前秋月藩初代藩主黒田長興(一六一〇〜六五)筆として伝わる写本。箱の蓋には黒田家の家紋である藤巴が摺られ、「長興公御自筆折本伊勢物語り御神体にて可祈候事」との墨書もあり、木釘で厳封されていた形跡がある。藩祖の筆跡として祭祀の対象とされていたのかも知れない。長興筆か否かは未詳ながら、こなれた定家様の筆跡といい、物語を写す際の作法通り起筆が第一丁の裏側からである点といい、筆写者の高い教養を感じさせる写本である。五三桐文緞子表紙。見返しには山・海辺の風景を描く墨絵あり。極小枡型本。定家本・武田本・流布本系統の本奥書を有する。鉄心斎文庫所蔵伊勢物語図録【第8集】。(一戸)
日本古典籍画像の閲覧(IIIF Curation Viewer) → 画像表示 / サムネイル表示
デジタル画像とメタデータの一括ダウンロード(ZIP 172.53 MB)
KuroNetくずし字認識サービス → KuroNetくずし字認識ビューアを使う
日本古典籍との生成AIチャット → IIIF Tsukushi Viewerで生成AIチャットを使う
書誌情報(メタデータ)
項目 | 内容 |
---|---|
DOI | doi:10.20730/200024370 |
国文研書誌ID | 200024370 |
統一書名 | 伊勢物語 |
統一書名よみ | いせものがたり |
刊写の別 | 写 |
記載書名連番 記載書名表記 記載書名よみ 記載書名種別 | 1 伊㔟物語り いせものがたり 帙 |
書写連番 書写者 書写年 書写表部編等 | 1 黒田/長興 |
オープンデータ分類 | 日本文学(伊勢物語) |
作品通番 | 724 |
親子構造 | 単独 |
書誌種別 | W |
コレクションID | 3045050 |
コレクション略称表記 | 国文研鉄心斎 |
著作ID | 157 |
形態 | 116丁,9.2×10.4cm,枡 |
冊数 | 1冊 |
注記 | 〈写〉桐箱蓋に「長興公御自筆」とあり。〈形〉列帖装,縹地五三桐文緞子表紙,風景墨絵見返し。〈奥〉定家本・武田本・流布本系統奥書。〈伝〉(印記)「蔦蔵書」。〈般〉桐箱蓋に「御神体にて可祈候事」,藤巴紋あり。 |
原資料請求記号 | 98-250 |
解題 | 公卿烏丸光広に和歌を学び、俳人雛屋立圃(一五九五〜一六六九)と親交するなど文雅を愛した大名であった筑前秋月藩初代藩主黒田長興(一六一〇〜六五)筆として伝わる写本。箱の蓋には黒田家の家紋である藤巴が摺られ、「長興公御自筆折本伊勢物語り御神体にて可祈候事」との墨書もあり、木釘で厳封されていた形跡がある。藩祖の筆跡として祭祀の対象とされていたのかも知れない。長興筆か否かは未詳ながら、こなれた定家様の筆跡といい、物語を写す際の作法通り起筆が第一丁の裏側からである点といい、筆写者の高い教養を感じさせる写本である。五三桐文緞子表紙。見返しには山・海辺の風景を描く墨絵あり。極小枡型本。定家本・武田本・流布本系統の本奥書を有する。鉄心斎文庫所蔵伊勢物語図録【第8集】。(一戸) |
ライセンス
『日本古典籍データセット』(国文学研究資料館蔵)はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンス(CC BY-SA)の下に提供されています。
詳しくはライセンスの説明をご覧下さい。
また可能な場合には、データ提供元であるROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)へのリンクをお願いします。