談義本とは宝暦に始まる半紙本仕立ての読み物(3~5冊)のことです。淵源は正徳・享保期(1711-1736)の増穂残口や佚斎樗山の教訓色の濃い作品群で、諷諫を主に当世の風俗を滑稽な表現によって描いています。また、旧来の文学史では「滑稽本」に括られていましたが、近年は「談義本」の名称が確立していると言えます。代表作として、静観房好阿の『当世下手談義』や平賀源内の『根南志具佐(ねなしぐさ)』などがあります。(「書物で見る 日本古典文学史」展示解説より)
日本古典籍画像の閲覧(IIIF Curation Viewer) → 画像表示 / サムネイル表示
デジタル画像とメタデータの一括ダウンロード(ZIP 141.78 MB)
KuroNetくずし字認識サービス → KuroNetくずし字認識ビューアを使う
日本古典籍との生成AIチャット → IIIF Tsukushi Viewerで生成AIチャットを使う
書誌情報(メタデータ)
項目 | 内容 |
---|---|
DOI | doi:10.20730/200005565 |
国文研書誌ID | 200005565 |
統一書名 | 当世下手談義 |
統一書名よみ | いまようへただんぎ |
刊写の別 | 刊 |
記載書名連番 記載書名表記 記載書名よみ 記載書名種別 | 1 當世下手談義 いまようへただんぎ 内||2 當世下手談義 いまようへただんぎ 目||3 當世下手談義 いまようへただんぎ 尾||4 當世下手談義 いまようへただんぎ 外||5 當世下手談義 いまようへただんぎ 序首||6 教訓下手談義 きょうくんへただんぎ 柱 |
出版表連番 書肆 刊年 出版表部編等 | 1 大和田/安兵衛(おおわだ/やすべえ)〈東都〉,大坂屋/又右衛門(おおさかや/またえもん)〈東都〉 宝暦2 |
オープンデータ分類 | 日本文学 |
作品通番 | 307 |
親子構造 | - |
書誌種別 | 和古書 |
コレクションID | 3045000 |
コレクション略称表記 | 国文研 |
著作ID | 12635 |
形態 | 半 |
冊数 | 5冊 |
注記 | 〈般〉絵入本。 |
原資料請求記号 | ナ4-5-1~5 |
解題 | 談義本とは宝暦に始まる半紙本仕立ての読み物(3~5冊)のことです。淵源は正徳・享保期(1711-1736)の増穂残口や佚斎樗山の教訓色の濃い作品群で、諷諫を主に当世の風俗を滑稽な表現によって描いています。また、旧来の文学史では「滑稽本」に括られていましたが、近年は「談義本」の名称が確立していると言えます。代表作として、静観房好阿の『当世下手談義』や平賀源内の『根南志具佐(ねなしぐさ)』などがあります。(「書物で見る 日本古典文学史」展示解説より) |
ライセンス
『日本古典籍データセット』(国文学研究資料館蔵)はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンス(CC BY-SA)の下に提供されています。
詳しくはライセンスの説明をご覧下さい。
また可能な場合には、データ提供元であるROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)へのリンクをお願いします。