概要
本セミナーでは、世界中の全ての言語の音声や文法項目の類型化と諸類型間の普遍性と傾向の解明を目指す、言語類型論のためのデータベースと地図について議論する。まず、これまでに世界で作られてきた言語類型地図を概観したあと、日琉語族に限定した言語類型地図データベースであるLAJaRの発展と今後について議論する。
基本情報
日時 | 2025年3月26日(水) 15:00-17:00 |
会場 | オンライン(Zoom) |
参加費 |
無料 ただし事前登録をお願いします。 |
言語 | 日本語 |
プログラム
15:00-15:50 |
言語類型地図の概要
発表資料:言語類型地図の概要 |
宮川 創(筑波大学/国立国語研究所) |
15:50-16:40 |
LAJaRプロジェクトの概要と今後の展望
発表資料:doi:10.20676/00000442 |
加藤 幹治(ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター/国立情報学研究所) |
16:40-17:00 | 全体討議 | 全員 |
参加登録
セミナーは終了しました。ご参加ありがとうございました。
過去のCODHセミナー
2025-03-26
第23回CODHセミナー - 言語類型のデータベースと地図の作成
2024-06-06
第22回CODHセミナー - デジタル時代の変体仮名:日本の文字文化の継承と新たな展開
2024-03-04
21th CODH Seminar - Digital History: Concepts and Practices
2023-02-27
2023-03-01
2023-01-22
第18回CODHセミナー - マイクロ類型論とデジタルアーカイブ構築:バントゥ諸語と日琉諸語の事例から
2022-07-01
DH 2022東京 記念レクチャーシリーズ/第17回CODHセミナー - 歴史ビッグデータ - THE DARK MATTER OF HISTORY
2022-03-28
第16回CODHセミナー - 「まち」や都市のデジタルアーカイブ - 歴史ビッグデータと実世界での利活用
2021-07-29
第15回CODHセミナー - IIIFとAIで変わる美術史研究 - 大規模顔貌データの様式分析から読み解く日本中世絵巻
2021-02-18
第14回CODHセミナー - IIIF Curation Platform利活用レシピ100連発
2021-01-22
第13回CODHセミナー - 歴史ビッグデータ研究の現在と未来
2020-08-05
12th CODH Seminar (Online) - AI for Culture: From Japanese Art to Anime
2020-02-21
12th CODH Seminar - AI for Culture: From Japanese Art to Anime
2019-09-25
2019-03-11
10th CODH Seminar - Document Analysis and Character Recognition
2019-01-08
9th CODH Seminar - Computer Vision with Limited Labeled Data
2018-11-22
2018-07-31
7th CODH Seminar - Manifold Mixup: Encouraging Meaningful On-Manifold Interpolation as a Regularizer
2018-03-12
第6回CODHセミナー - 歴史ビッグデータ〜過去の記録の統合解析に向けた古文書データ化の挑戦〜
2017-12-04
第5回CODHセミナー - 信頼できるデータリポジトリ 〜CoreTrustSeal認証に関する実践的情報共有の場〜
2017-07-27
第4回CODHセミナー - デジタルアーカイブにおける画像公開の新しいトレンド~IIIFが拓く画像アクセスの標準化と高度化~
2017-05-30
第3回CODHセミナー - 人文学でのDOI活用 〜研究データや所蔵品など研究資源へのDOI付与〜
2017-02-10
第2回CODHセミナー - くずし字チャレンジ 〜機械の認識と人間の翻刻の未来〜