
−
- 写真ID3803-032742-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

−
- 写真ID3803-032679-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

−
- 写真ID3803-032438-2
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

−
- 写真ID3605-014468-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

−
- 写真ID3705-026677-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

盧溝橋 風景
- 写真ID3704-023261-0
- 駅盧溝橋
- 路線京漢線
- 撮影日1939年9月

牛皮の乾燥
- 写真ID3703-020459-0
- 駅大同
- 路線京包線 同蒲線
- 撮影日不明

−
- 写真ID3806-041553-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

和義門(甕城) 前方白き部分は汾河 甕城 城門の一種で宋以後に出来たもの これは本門のほかに、更に半円形に二重の畳壁を張り出し各自の門を喰いちがふ様にやゝ側面に設計されて居りこれは敵の侵入を防ぐのに都合のいいやう考案されたものと思はれる。その畳壁は上が円く細く作られ甕または月に似てゐるので甕城。月城などとよばれる。
- 写真ID3705-026488-0
- 駅臨汾
- 路線同蒲線
- 撮影日1939年11月

−
- 写真ID3704-024435-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

−
- 写真ID3803-032703-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

匪賊に焼かれた安家荘部落の一部
- 写真ID3801-028854-0
- 駅安家荘
- 路線同塘線
- 撮影日1940年3月

−
- 写真ID3602-005575-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

−
- 写真ID3806-050892-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

第三十号橋梁
- 写真ID3704-023087-0
- 駅なし
- 路線京包線
- 撮影日1939年8月18日

−
- 写真ID3801-028858-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

−
- 写真ID3805-038495-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

−
- 写真ID3703-021105-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

日本の紡績工場
- 写真ID3703-021887-2
- 駅青島
- 路線膠済線
- 撮影日不明

−
- 写真ID3701-016279-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明