
【考史遊記】ハラモト部落
- 写真ID3902-kaoP25-1
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

廃物を利用した窯場の壁 彭城鎮
- 写真ID3806-041040-0
- 駅磁県
- 路線京漢線
- 撮影日1941年10月

新都市に通ずる新道路(民族街)
- 写真ID3804-034727-0
- 駅石門
- 路線石太線 石徳線 京漢線
- 撮影日1941年1月

白雲観の初詣で 西便門外
- 写真ID3806-041894-0
- 駅北京
- 路線大台線 京古線 京包線 通州東站線
- 撮影日1942年2月

陰島石切場
- 写真ID3806-040609-0
- 駅陰島
- 路線膠済線
- 撮影日1941年9月

−
- 写真ID3704-022991-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

加藤参与 徳石線開通式々場
- 写真ID3803-033175-0
- 駅貢家台
- 路線石徳線
- 撮影日1940年11月15日

二里半ニ於ケル渡船風景 川幅約7、800米ヲ渡ルニ約一時間ヲ要ス
- 写真ID3602-004967-0
- 駅包頭
- 路線京包線 大青山線
- 撮影日1938年

二里半ニ於ケル渡船風景 川幅約7、800米ヲ渡ルニ約一時間ヲ要ス
- 写真ID3602-004968-0
- 駅包頭
- 路線京包線 大青山線
- 撮影日1938年

二里半ニ於ケル渡船風景 川幅約7、800米ヲ渡ルニ約一時間ヲ要ス
- 写真ID3602-004966-2
- 駅包頭
- 路線京包線 大青山線
- 撮影日1938年

胡同風景 子供の水運び
- 写真ID3803-033543-0
- 駅前門
- 路線西郊線 京漢線 京山線
- 撮影日1940年11月

アザミ バルトノール これは花が咲いてゐる間に霜が下りてそのまま枯れて、色はなくなるが枯れたまま何時迄も咲いてゐる 蒙古に特有のもの
- 写真ID3703-021539-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日1939年7月

−
- 写真ID3701-016478-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

−
- 写真ID3804-035125-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

−
- 写真ID3703-021808-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

絨毯工業の看板 絨毯工場は事変前には二十六工場を数へたが事変後は諸材料騰貴の結果漸次工場閉鎖の衰退ヲ示し現在包頭には僅かに三工場が辛くも経営を続けてゐる
- 写真ID3806-041249-0
- 駅包頭
- 路線京包線 大青山線
- 撮影日1941年

帰化城
- 写真ID3901-n00002-0
- 駅厚和
- 路線京包線
- 撮影日不明

旧正月の餅
- 写真ID3804-035975-0
- 駅北京
- 路線大台線 京古線 京包線 通州東站線
- 撮影日1941年1月

芋の花と八里荘の塔 北京西郊
- 写真ID3806-041220-0
- 駅北京
- 路線大台線 京古線 京包線 通州東站線
- 撮影日1941年10月

−
- 写真ID3805-039154-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明