
穴居生活 夕餉の支度 城外 黄土の炉
- 写真ID3705-026533-0
- 駅臨汾
- 路線同蒲線
- 撮影日1939年11月

坂本万七氏撮影
- 写真ID3902-000117-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

停車ノ時子供にオ乳ヲ与ヘル母親
- 写真ID3603-008509-0
- 駅なし
- 路線津浦線
- 撮影日1938年12月

門頭溝 駱駝の真似をする小孩子
- 写真ID3702-019187-0
- 駅門頭溝
- 路線大台線 同塘線
- 撮影日1939年5月31日

龍煙鉄鉱 煙筒山 工人ノ家(穴居生活)
- 写真ID3602-004197-0
- 駅宣化
- 路線京包線
- 撮影日不明

牛の宿 牛車一台牛一匹一日の宿泊料二十五銭
- 写真ID3705-026142-0
- 駅張家口
- 路線京包線
- 撮影日1939年11月

旧正月に要する麦殻
- 写真ID3801-027405-0
- 駅張家口
- 路線京包線
- 撮影日1940年2月

−
- 写真ID3806-041308-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

操作場と鶏
- 写真ID3702-019566-0
- 駅北京
- 路線大台線 京古線 京包線 通州東站線
- 撮影日1939年6月8日

−
- 写真ID3804-036614-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

−
- 写真ID3806-050313-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

穴居生活 炊事 城外 黄土で作った炉と煙突
- 写真ID3705-026532-0
- 駅臨汾
- 路線同蒲線
- 撮影日1939年11月

朝 歩道デメーチョルノ火起シ
- 写真ID3603-007556-0
- 駅北京
- 路線大台線 京古線 京包線 通州東站線
- 撮影日1938年12月

石仏寺 第三窟 本尊の手と左脇侍立像
- 写真ID3705-026276-0
- 駅大同
- 路線京包線 同蒲線
- 撮影日1939年11月

−
- 写真ID3804-036089-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

釉薬原料粉砕場 釉薬原料(石英、長石等)は石台の上でローラーによって砕かれる 西通合瑠璃磚瓦窰厰 朝陽門外
- 写真ID3803-032945-0
- 駅北京
- 路線大台線 京古線 京包線 通州東站線
- 撮影日1940年10月

−
- 写真ID3802-031640-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

塩池地帯の一部に清水が渾々と湧き出る
- 写真ID3701-017467-0
- 駅運城
- 路線同蒲線
- 撮影日1939年5月

−
- 写真ID3605-013772-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

−
- 写真ID3805-038819-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明