柏山の甕 適当に乾燥したものは穴倉に入れておく
- 写真ID3805-037522-0
- 駅柏山
- 路線懐慶線
- 撮影日1941年4月
−
- 写真ID3602-004383-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明
釉薬焼成室 西通合瑠璃磚瓦窰厰 朝陽門外
- 写真ID3803-032946-0
- 駅北京
- 路線京包線 京古線 大台線 通州東站線
- 撮影日1940年10月
−
- 写真ID3705-025058-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明
白菜の収穫 広安門外 農家の庭先
- 写真ID3705-024936-0
- 駅北京
- 路線京包線 京古線 大台線 通州東站線
- 撮影日1939年10月
−
- 写真ID3604-009756-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明
応接室の一部、鏡 北新橋 後藤副総裁邸
- 写真ID3704-024486-0
- 駅北京
- 路線京包線 京古線 大台線 通州東站線
- 撮影日1939年10月
柏山の甕作り
- 写真ID3805-037517-0
- 駅柏山
- 路線懐慶線
- 撮影日1941年4月
羊毛整理
- 写真ID3601-003585-0
- 駅張家口
- 路線京包線
- 撮影日1938年6月
−
- 写真ID3603-007332-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明
−
- 写真ID3804-037183-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明
軒下につくられた鳩の家 彭城鎮
- 写真ID3806-041050-0
- 駅磁県
- 路線京漢線
- 撮影日1941年10月
−
- 写真ID3704-024156-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明
臘八粥 旧暦12月8日(避寒・避邪になるといふ意にて食する粥) 材料 主材=黄米糟米、栗、小豆、大麦、小麦 果物=乾葡萄、棗、西瓜の種子、蓮の実、青梅、玫瑰、蕎の実、落花生、杏 調味料=白砂糖、黒砂糖 煮方=前日より一晩中煮る 供へ方=先ず早朝仏前に供へ後に一家全部にて食す 人が食べるばかりではなく家畜から植物にまで与へる者もある。又親戚友人に贈る
- 写真ID3705-025872-0
- 駅北京
- 路線京包線 京古線 大台線 通州東站線
- 撮影日1940年1月
−
- 写真ID3602-006488-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明
−
- 写真ID3603-007731-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明
社員の健闘
- 写真ID3602-003999-2
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明
白酒醸造
- 写真ID3806-040731-0
- 駅独流
- 路線津浦線
- 撮影日1941年8月
支那料理屋 サービスガール
- 写真ID3605-013483-0
- 駅北京
- 路線京包線 京古線 大台線 通州東站線
- 撮影日1939年2月
乾燥場内部 水煙草の製造15 中央に無煙炭炉あり
- 写真ID3804-036778-0
- 駅清化
- 路線懐慶線
- 撮影日1941年3月