窯業 出来上がった甕
- 写真ID3806-041677-0
- 駅柏山
- 路線懐慶線
- 撮影日1941年3月
天日にて乾燥さす 鉄鍋製造
- 写真ID3806-040221-0
- 駅唐山
- 路線京山線
- 撮影日1941年5月
−
- 写真ID3701-017446-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明
−
- 写真ID3701-017444-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明
−
- 写真ID3806-041021-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明
陶管製作工程3 作り上げられた陶管の一部は一定の硬さまで天日に乾される 西通合瑠璃磚瓦窰厰 朝陽門外
- 写真ID3803-032942-0
- 駅北京
- 路線京包線 京古線 大台線 通州東站線
- 撮影日1940年10月
窯業 出来上がった甕
- 写真ID3806-041676-0
- 駅柏山
- 路線懐慶線
- 撮影日1941年3月
柏山の甕 適当に乾燥したものは穴倉に入れておく
- 写真ID3805-037522-0
- 駅柏山
- 路線懐慶線
- 撮影日1941年4月
壺 古物保管所
- 写真ID3803-033216-0
- 駅定県
- 路線京漢線
- 撮影日1940年11月
−
- 写真ID3701-017443-2
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明
−
- 写真ID3701-017443-1
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明
西佐産の焼物 鉄道による輸出のための荷造り
- 写真ID3806-041006-0
- 駅西佐
- 路線京漢線 西佐線
- 撮影日1941年10月
−
- 写真ID3805-037510-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明
焼物製作工程 籠(サヤ)の天日乾燥 此の籠(サヤ)は茶碗等焼く時に之に入れて焼くのであるが二三回の使用でヒビが入り使用に耐へなくなるので此の廃物が多くなり 民家の壁等に塗り込められるのである。 彭城鎮
- 写真ID3806-041068-0
- 駅磁県
- 路線京漢線
- 撮影日1941年10月
彭城鎮産の焼物
- 写真ID3806-040993-0
- 駅磁県
- 路線京漢線
- 撮影日1941年10月
彭城鎮産の焼物
- 写真ID3806-040995-0
- 駅磁県
- 路線京漢線
- 撮影日1941年10月
−
- 写真ID3805-037283-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明
天日に干す 支那瓦4
- 写真ID3805-039273-0
- 駅徐州
- 路線津浦線 隴海線
- 撮影日1941年7月
−
- 写真ID3603-008721-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明
醬園 醬油壺の列 味噌の列
- 写真ID3702-020075-0
- 駅北京
- 路線京包線 京古線 大台線 通州東站線
- 撮影日1939年6月