江戸の芸能のシンボル、役者絵から歌舞伎を見てみよう(試行版)

幡随長兵衛

ACNo.
arcUP0384
版元文字
人形町、具足屋
判種
大判/錦絵
続方向
絵師
国周
改印等
壬申五
西暦
1872.0
和暦
明治05
地域
東京
劇場
守田
系統分類題
役者絵
所蔵
立命館ARC

幡随長兵衛

ACNo.
arcUP1089
版元文字
判種
大判/錦絵
続方向
落款印章
五渡亭国貞画
絵師
国貞〈1〉
改印等
西暦
1822.0
和暦
文政05
地域
江戸
劇場
河原崎
主外題
松梅鴬曽我
系統分類題
役者絵
所蔵
立命館ARC

幡随長兵衛

ACNo.
arcUP1326
版元文字
越平
判種
大判/錦絵
続方向
絵師
豊国〈3〉
改印等
酉二改
西暦
1861.0
和暦
万延02
地域
江戸
劇場
(見立)
系統分類題
役者絵
所蔵
立命館ARC

幡随長兵衛

ACNo.
arcUP3630
画題等
版元文字
版元1
山本 平吉
判種
大判/錦絵
続方向
落款印章
五渡亭国貞画
絵師
国貞〈1〉
改印等
西暦
1835.0
和暦
天保06
地域
江戸
劇場
市村
系統分類題
口上図、
所蔵
立命館ARC
画中文字
「どのよふに去年からくろふをした事か大江戸八百八町の御ひいき様旦那方への申わけがねへこんな形チに姿をかへて狂げんもどきで毎日/\出てあるくもこなたをむかひのため夫といふのもあんまり遊びが過るゆへアヽどふぞはやく帰つて御ひゐき様方へ申わけをさせたいとふだんこなたがしん/\の成田山へ願がけしたるおかげやらその御利やくに今こゝで逢たるからはとも/\にこなたをわしが同道して御願ほどきをしにやならねへ■そんならわしがおそいのでアノ成田へまで願がけして●それだによつてぜひ/\しきに同道して■そんなら是から兄貴の内へいつて●また相だんの仕様も有ふ■しかし御ひいきの旦那がた此まゝどふも●ハテ何事もわしにまかせて■そんなら兄キ必ず此事●ぶたいにおゐて■くれ/\頼む申わけ●やつぱりわしも皆様へ■猶相かはらず御ひゐきを 両人 ひとへにねがいあげ升る」