江戸の芸能のシンボル、役者絵から歌舞伎を見てみよう(試行版)
坂東秀調-2
- ACNo.
- arcUP3063
- 画題等
- 「角右衛門妻おせい」「坂東秀調」
- 役名.代.役者
- 角右衛門妻おせい〈2〉坂東 秀調
- 版元1
- 山田 米吉
- 判種
- 大判/錦絵
- 続方向
- 横
- 落款印章
- 香蝶楼筆(年玉印)
- 絵師
- 国貞〈3〉
- 改印等
- 明治廿五年一月 日印刷出版
- 西暦
- 1892.0
- 和暦
- 明治25
- 地域
- 東京
- 劇場
- 歌舞伎座
- 外題
- 塩原多助一代記
- 外題よみ
- しおばらたすけいちだいき
- 主外題
- 塩原多助一代記
- 系統分類題
- 役者絵
- 所蔵
- 立命館ARC
坂東秀調-2
- ACNo.
- arcUP4483
- 画題等
- 「忠臣蔵 七段目」
- 画題2
- 「おかる 坂東秀調」
- 役名.代.役者
- おかる 〈2〉坂東 秀調
- 判種
- 大判/錦絵
- 続方向
- 横
- 落款印章
- 豊原国周筆(年玉印)
- 絵師
- 国周
- 改印等
- -
- 西暦
- 1895.0
- 和暦
- 明治28
- 地域
- 東京
- 劇場
- 明治
- 外題
- 仮名手本忠臣蔵
- 外題よみ
- かなでほんちゅうしんぐら
- 主外題
- 仮名手本忠臣蔵
- 系統分類題
- 役者絵、忠臣蔵
- 所蔵
- 立命館ARC