江戸の芸能のシンボル、役者絵から歌舞伎を見てみよう(試行版)
「大谷」(芸能)の検索結果
31
件見つかりました。
-
ACNo. = arcUP2405画題等 = 「野間平 大谷友右衛門」「鎌田又八 市川団蔵」役名.代.役者 = 野間平〈1〉大谷友右衛門、鎌田又八〈4〉市川 団蔵版元文字 = -判種 = 細判/紅摺絵続方向 = 横落款印章 = 清経画絵師 = 清経改印等 = -西暦 = 1775.0和暦 = 安永04地域 = 江戸劇場 = 中村外題 = 花相撲源氏張胆外題よみ = はなずもうげんじびいき主外題 = 花相撲源氏張胆系統分類題 = 役者絵所蔵 = 立命館ARC
-
ACNo. = arcUP0570画題等 = 「鎮西八郎弓張月」「しらぬいひめ 叶珉子」「八丁礫喜平次 大谷友右エ門」役名.代.役者 = しらぬいひめ〈1〉叶 珉子、八丁礫喜平次〈2〉大谷 友右衛門版元文字 = 桜判種 = 細判/合羽摺続方向 = 横落款印章 = 長秀画絵師 = 長秀改印等 = -西暦 = 1808.0和暦 = 文化05地域 = 大坂劇場 = 中外題 = 島廻月弓張外題よみ = しまめぐりつきのゆみはり主外題 = 島廻月弓張系統分類題 = 上方絵、合羽摺所蔵 = 立命館ARC
-
ACNo. = arcUP0195画題等 = 「荘官蟇六」「八犬伝犬之草紙之内」役名.代.役者 = 荘官蟇六〈4〉大谷 友右衛門版元文字 = -版元1 = 蔦屋 吉蔵判種 = 大判/錦絵続方向 = 横落款印章 = 国貞画(年玉枠)絵師 = 国貞〈2〉改印等 = 村田、衣笠、子十二西暦 = 1852.0和暦 = 嘉永05地域 = 江戸劇場 = (見立)系統分類題 = 役者絵、八犬伝所蔵 = 立命館ARC
-
ACNo. = arcUP0163画題等 = 「大谷友右衛門」「明石屋紫道」「七」役名.代.役者 = 芸妓〈5〉大谷 友右衛門版元文字 = 阿波文版元1 = 阿波屋 文蔵判種 = 中判/錦絵続方向 = 横落款印章 = 芳滝画絵師 = 芳滝改印等 = -西暦 = 1872.0和暦 = 明治05地域 = 大坂劇場 = (見立)系統分類題 = 役者絵、上方絵、京都関連、芸妓所蔵 = 立命館ARC
-
ACNo. = arcUP0174画題等 = 「八重垣ひめ 大谷友松」「華競錦写絵」役名.代.役者 = 八重垣ひめ〈1〉大谷 友松判種 = 大判/錦絵続方向 = 横落款印章 = 広信画絵師 = 広信改印等 = -西暦 = 1865.0和暦 = 慶応01地域 = 大坂劇場 = 筑後外題 = ☆花操文章外題よみ = やよいのはなみさおぶんしょう主外題 = ☆花操文章系統分類題 = 役者絵、上方絵所蔵 = 立命館ARC
-
ACNo. = arcUP0712画題等 = 「廻し男太兵衛 大谷友治」役名.代.役者 = 廻し男太兵衛〈〉大谷 友治版元文字 = 須藤板版元1 = 須藤判種 = 細判/合羽摺続方向 = 横落款印章 = 清谷絵師 = 清谷改印等 = -和暦 = 文化後期系統分類題 = 上方絵、合羽摺所蔵 = 立命館ARC
-
ACNo. = arcUP0535画題等 = 「安達元右衛門」「当麻三郎右エ門」「早瀬伊織」「奴腕助」「殿下茶屋」役名.代.役者 = 安達元右衛門〈4〉大谷 友右衛門、当麻三郎右エ門〈1〉松本 錦升、早瀬伊織〈4〉坂東 彦三郎、奴腕助〈5〉大谷 広右衛門版元文字 = 辻安版元1 = 辻屋 安兵衛判種 = 大判/錦絵(横絵)続方向 = 横落款印章 = 梓元乃応需 豊国画(年玉印)絵師 = 豊国〈3〉改印等 = 村田、米良西暦 = 1848.0和暦 = 嘉永01地域 = 江戸劇場 = 河原崎外題 = 音聞殿下茶店聚外題よみ = おとにきくてんがぢゃやむら主外題 = 音聞殿下茶店聚系統分類題 = 天下茶屋の仇討所蔵 = 立命館ARC
-
ACNo. = arcUP0667画題等 = 「誠忠大星一代話」「二」役名.代.役者 = 大星由良之助〈3〉大谷 広次、石井源蔵〈2〉坂田 半五郎版元文字 = 本石町十軒店、都沢版元1 = 都沢判種 = 大判/錦絵続方向 = 横落款印章 = 豊国画(年玉枠)絵師 = 豊国〈3〉改印等 = 衣笠、浜西暦 = 1847.0和暦 = 弘化04地域 = 江戸劇場 = (見立)系統分類題 = 忠臣蔵所蔵 = 立命館ARC画中文字 = 「大星の知己なりし明石の浪人石井源蔵は幼き孫二人を養育/なせしに其親源之丞は右兵衛の敵を討んと諸国を狙ひ/京都にて水右衛門の為に返討となりければ憤りに堪ず智/謀を以て大星に対面なし事の始末を物語り何卒武士の情に二人の小児を扶助なし給ひ生長なし祖父親の敵水右衛門を撃せ給へと只顧に頼ければ大星余義なく承諾して/兄源次郎は病死と言立弟半次郎は出家さすため高野山へ登と偽/ひそかに赤尾に送りける夫より成長して終に勢州亀山にて敵水右衛門を討本望を遂たりしは偏に大星の丹誠智仁/勇兼備の宏才にてあらさればこの大功はなしがたし/と聞人かんじけるとなん 一筆庵誌」
-
ACNo. = arcUP3771画題等 = 「真写月花の姿絵」「紫道」役名.代.役者 = 〈5〉大谷 広治版元文字 = 広岡屋判種 = 大判/錦絵続方向 = 横落款印章 = 朝霞楼芳幾筆(恵斎画印)絵師 = 芳幾改印等 = 卯三改系統分類題 = 役者絵所蔵 = 立命館ARC
-
ACNo. = arcUP3641画題等 = 「殿下茶屋」画題2 = 「安達元右衛門」「当麻三郎右衛門」「早瀬伊織」「奴腕助」役名.代.役者 = 安達元右衛門〈4〉大谷 友右衛門、当麻三郎右衛門〈1〉松本 錦升、早瀬伊織〈4〉坂東 彦三郎、奴腕助〈5〉大谷 弘恵門版元文字 = 辻安版元1 = 辻屋 安兵衛判種 = 大判/錦絵(横絵)続方向 = 横落款印章 = 梓元乃応需 豊国画(年玉印)絵師 = 豊国〈3〉改印等 = 村田、米良西暦 = 1848.0和暦 = 嘉永01地域 = 江戸劇場 = 河原崎外題 = 音聞殿下茶店聚外題よみ = おとにきくてんがぢゃやむら主外題 = 音聞殿下茶店聚系統分類題 = 役者絵、天下茶屋の仇討所蔵 = 立命館ARC
-
ACNo. = arcUP0678画題等 = 「誠忠大星一代話」「十三」役名.代.役者 = 大星由良之助〈3〉沢村 宗十郎、山田隼人〈1〉大谷 徳次版元文字 = 本石町十軒店、都沢版元1 = 都沢判種 = 大判/錦絵続方向 = 横落款印章 = 一陽斎豊国画(年玉枠)絵師 = 豊国〈3〉改印等 = 村田、米良西暦 = 1847.0和暦 = 弘化04地域 = 江戸劇場 = (見立)系統分類題 = 忠臣蔵所蔵 = 立命館ARC
-
ACNo. = arcUP1147画題等 = 「百姓与一兵衛」「早野勘平」役名.代.役者 = 百姓与一兵衛〈2〉大谷 徳次、早野勘平〈1〉中村 福助版元文字 = -判種 = 大判/錦絵続方向 = 横落款印章 = 豊国画(年玉枠)絵師 = 豊国〈3〉改印等 = 申四改西暦 = 1860.0和暦 = 万延01地域 = 江戸劇場 = 中村外題 = 仮名手本忠臣蔵外題よみ = かなでほんちゅうしんぐら主外題 = 仮名手本忠臣蔵系統分類題 = 忠臣蔵、五段目所蔵 = 立命館ARC
-
ACNo. = arcUP1093画題等 = 「忠臣蔵六だんめ」「早の勘平 尾上紋三郎」「女房おかる 大谷春次」役名.代.役者 = 早の勘平〈2〉尾上 紋三郎、女房おかる〈3〉大谷 春次版元文字 = -判種 = 細判/錦絵続方向 = 横落款印章 = 豊国画絵師 = 豊国〈1〉改印等 = -西暦 = 1801.0和暦 = 享和01地域 = 江戸劇場 = 結城外題 = 仮名手本忠臣蔵外題よみ = かなでほんちゅうしんぐら主外題 = 仮名手本忠臣蔵系統分類題 = 忠臣蔵、六段目所蔵 = 立命館ARC
-
ACNo. = arcUP3468画題等 = 「市川団四郎」「権六 大谷曽平」「伝左衛門 尾上多賀十郎」「友太夫 市川限兵衛」「孫之丞 関三平」「佐太夫 尾上桂蔵」「伝蔵 尾上岩五郎」「助右衛門 松本五郎市」「伊助 尾上春五郎」「矢間重太郎 尾上梅五郎」「大星力弥 市川団十郎」役名.代.役者 = 〈3〉市川 団四郎、権六〈〉大谷曽平、伝左衛門〈〉尾上 多賀十郎、友太夫〈〉市川限兵衛、孫之丞〈〉関 三平、佐太夫〈〉尾上 桂蔵、伝蔵〈〉尾上 岩五郎、助右衛門〈1〉松本 五郎市、伊助〈〉尾上春五郎、矢間重太郎〈〉尾上梅五郎、大星力弥〈8〉市川 団十郎版元文字 = 久版元1 = 山本 平吉判種 = 大判/錦絵続方向 = 横落款印章 = 一勇斎国芳絵師 = 国芳改印等 = 極西暦 = 1835.0和暦 = 天保06地域 = 江戸劇場 = 市村外題 = 仮名手本忠臣蔵外題よみ = かなでほんちゅうしんぐら主外題 = 仮名手本忠臣蔵系統分類題 = 役者絵、忠臣蔵、夜討、十一段目所蔵 = 立命館ARC
-
ACNo. = arcUP5088画題等 = 「どざゑもん伝吉 松本幸四郎」「武兵衛 大谷竜左衛門」「千治郎 佐野川市松」役名.代.役者 = どざゑもん伝吉〈2〉松本 幸四郎、武兵衛〈1〉大谷 竜左衛門、千治郎〈2〉佐野川 市松版元文字 = 鱗形屋板元判種 = 細判/漆絵続方向 = 横落款印章 = 絵師鳥居清倍筆絵師 = 清倍〈2〉改印等 = -地域 = 江戸系統分類題 = 役者絵所蔵 = 立命館ARC
-
ACNo. = arcUY0207画題等 = 「三階遊 氷室の雪」役名.代.役者 = 〈 〉、〈2〉市川 九蔵、〈1〉大谷 門蔵、〈 〉版元文字 = 久版元1 = 山本 平吉判種 = 大判/錦絵続方向 = 横落款印章 = 香蝶楼国貞画絵師 = 国貞〈1〉改印等 = 極系統分類題 = 役者絵所蔵 = 立命館ARC
-
ACNo. = arcUY0230画題等 = 「杉王丸 大谷馬十」「桜丸 尾上菊五郎」役名.代.役者 = 杉王丸〈3〉大谷 馬十、桜丸〈5〉尾上 菊五郎版元文字 = 石島八重版元1 = 石島 八重判種 = 大判/錦絵続方向 = 横落款印章 = -絵師 = 国貞〈3〉改印等 = 明治廿二年三月 日印刷同年五月 日出版西暦 = 1889.0和暦 = 明治22地域 = 東京劇場 = 千歳外題 = 鏡山若葉☆外題よみ = かがみやまわかばのもみじ所作題 = 三国一曙対伊達染所作題よみ = ふじのあけぼのついのだてぞめ主外題 = 鏡山若葉☆系統分類題 = 役者絵所蔵 = 立命館ARC
-
ACNo. = arcUP1133画題等 = 「九段目」「八段目」「六段目」役名.代.役者 = 加古川本蔵〈4〉市川 団蔵、小浪〈2〉小佐川 七蔵、大星力弥〈4〉市川 団三郎、小浪〈2〉小佐川 七蔵、戸無瀬〈1〉瀬川 菊三郎、かん平母〈4〉市川 団蔵、早野勘平〈1〉市川 男女蔵、原郷右衛門〈1〉市川 浜蔵、千崎弥五郎〈4〉大谷 鬼次版元文字 = -版元1 = 西村屋 与八判種 = 大判/錦絵続方向 = 横落款印章 = -絵師 = 豊国〈1〉改印等 = -西暦 = 1801.0和暦 = 寛政13地域 = 江戸劇場 = 中村外題 = 仮名手本忠臣蔵外題よみ = かなでほんちゅうしんぐら主外題 = 仮名手本忠臣蔵系統分類題 = 忠臣蔵、通し、六段目、八段目、九段目所蔵 = 立命館ARC