
水位測定の公所員 黄河
- 写真ID3801-027910-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日1939年11月

凍ったドックに破氷作業の包頭公所員 黄河
- 写真ID3801-027912-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日1939年11月

興亜号 主機関取ハズシ作業 黄河
- 写真ID3801-027913-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日1939年11月

ドックに破氷作業の公所員 黄河
- 写真ID3801-027915-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日1939年11月

五塩(原)街道を塩河に向かう快速部隊
- 写真ID3801-027916-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日1940年2月

結氷中の泊尓来太溝
- 写真ID3801-027920-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日1940年1月

快速部隊 未明 馬七渡口にて敵前渡河をなし渡口北岸付近に集結セル和が部隊
- 写真ID3801-027924-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日1940年2月

五原市内爆撃の路 防空壕が見える
- 写真ID3801-027935-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日1940年2月

閲兵式 小教場
- 写真ID3802-030760-2
- 駅厚和
- 路線京包線
- 撮影日1940年7月

閲兵式 小教場
- 写真ID3802-030761-2
- 駅厚和
- 路線京包線
- 撮影日1940年7月

蒙古軍市中行進
- 写真ID3802-030766-2
- 駅厚和
- 路線京包線
- 撮影日1940年7月

西通合瑠璃磚瓦窰厰の表門 朝陽門 明代の創始
- 写真ID3803-032929-0
- 駅北京
- 路線京包線 京古線 大台線 通州東站線
- 撮影日1940年10月

装飾煉瓦、タイルのはめ込んである門の一部 西通合瑠璃磚瓦窰厰
- 写真ID3803-032930-0
- 駅北京
- 路線京包線 京古線 大台線 通州東站線
- 撮影日1940年10月

粘土粉砕用ローラー 西通合瑠璃磚瓦窰厰
- 写真ID3803-032932-0
- 駅北京
- 路線京包線 京古線 大台線 通州東站線
- 撮影日1940年10月

装飾煉瓦製作 陶土によって長方形の陶土の両側に木型をはめて長い木を使って荒削りが形成される 西通合瑠璃磚瓦窰厰 朝陽門外
- 写真ID3803-032933-0
- 駅北京
- 路線京包線 京古線 大台線 通州東站線
- 撮影日1940年10月

装飾煉瓦製作工程2 西通合瑠璃磚瓦窰厰(朝陽門外)
- 写真ID3803-032934-0
- 駅北京
- 路線京包線 京古線 大台線 通州東站線
- 撮影日1940年10月

装飾煉瓦製作工程3 金箆を使って仕上げる 西通合瑠璃磚瓦窰厰(朝陽門外)
- 写真ID3803-032935-0
- 駅北京
- 路線京包線 京古線 大台線 通州東站線
- 撮影日1940年10月

装飾煉瓦製作工程4 更に他の陶工に依って仕上げる 西通合瑠璃磚瓦窰厰 朝陽門外
- 写真ID3803-032936-0
- 駅北京
- 路線京包線 京古線 大台線 通州東站線
- 撮影日1940年10月

装飾煉瓦製作工程5 西通合瑠璃磚瓦窰厰 朝陽門外
- 写真ID3803-032937-0
- 駅北京
- 路線京包線 京古線 大台線 通州東站線
- 撮影日1940年10月

装飾煉瓦製作工程6 西通合瑠璃磚瓦窰厰 朝陽門外
- 写真ID3803-032938-0
- 駅北京
- 路線京包線 京古線 大台線 通州東站線
- 撮影日1940年10月