
公磧坂塩戸の釜
- 写真ID3806-039946-0
- 駅公積坡
- 路線京包線
- 撮影日1941年7月

中央和平救国軍 兵器厰
- 写真ID3805-037388-0
- 駅商邱
- 路線隴海線
- 撮影日1941年4月

部落民の製紙業 原料を釜に入れてどろどろに煮る
- 写真ID3806-050673-0
- 駅蒋村
- 路線同蒲線 河辺線
- 撮影日1942年6月

穴居生活 夕餉の支度 城外 黄土の炉
- 写真ID3705-026533-0
- 駅臨汾
- 路線同蒲線
- 撮影日1939年11月

−
- 写真ID3702-019898-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

牛皮製造
- 写真ID3901-034534-0
- 駅順徳
- 路線京漢線
- 撮影日不明

柏山 甕を作る
- 写真ID3805-037519-0
- 駅柏山
- 路線懐慶線
- 撮影日1941年4月

−
- 写真ID3601-001283-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

柏山の甕作り
- 写真ID3805-037517-0
- 駅柏山
- 路線懐慶線
- 撮影日1941年4月

−
- 写真ID3702-020058-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

此の壺に鉄とコークスを入れる 鉄鍋製造
- 写真ID3806-040105-0
- 駅唐山
- 路線京山線
- 撮影日1941年4月

−
- 写真ID3801-027514-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

−
- 写真ID3802-030082-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

−
- 写真ID3805-037968-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

煉瓦製造 一人一日約千個を作る 朝陽門外
- 写真ID3704-023730-0
- 駅北京
- 路線京包線 京古線 大台線 通州東站線
- 撮影日1939年9月

支那酒製造
- 写真ID3601-000507-0
- 駅山海関
- 路線京山線
- 撮影日1938年2月

−
- 写真ID3603-009014-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

支那酒製造
- 写真ID3601-000507-0
- 駅山海関
- 路線京山線
- 撮影日1938年2月

−
- 写真ID3703-022010-0
- 駅なし
- 路線なし
- 撮影日不明

瑠璃瓦製作 瑠璃渠村 乾燥場
- 写真ID3803-033987-0
- 駅琉璃渠
- 路線同塘線 大台線
- 撮影日1940年12月